2022年12月13日
Simple・Seamless・Sustainableの3Sな暮らしについて
今回は、シンプルのお話
シンプルについては、イメージとして
何も持たないミニマリスト
最新機器などを使わない丁寧な暮らし
コンパクトな家で暮らす
といったものがあるような気がしています。
シゲラの考えるシンプルとは、、
どれも正解。
自分のスタイルとして満足できていれば。
シゲラはどうしてもミニマル思考が強いところがあるので、
ついついモノは最小限、やることも限定的に
といった行動をしてしまうのですが、これは、逆張り思考なのではないか
と思うようになりました。
ミニマリストという言葉がこれだけ受け入れられた背景として
「世の中に選択肢が多すぎるから」だと思います。
なので、やりたいことを探すより、やらないことを決める方がやりやすく
その結果、自分の求めていることがだんだんと炙り出されるというアプローチだと思います。
ただ、ミニマルにすること自体を目的にしてしまって、何をしたいのか分からなくなるという罠があります。
ミニマリズムは手段であり、目的ではなかった。
なので、やらないことを消していく作業をしなくても、やりたいことが見えている人にとっては、
必要のないプロセスだということが言えます。
なので、
シンプルとは
「自分のスタイルを確立すること・続けていくこと」
です。
自分の在り方を見つけ、それを続けていくことに安心・楽しい・幸福を感じられることが最も大事なことだと考えています。
シゲラは、それでもミニマルな暮らしを推奨します。
なぜなら、手持ちを少なくすること、軽くすること、単純化することで
残り2つのシームレス・サスティナブルへの移行がしやすいからです。
この二つの詳細は、別の記事にしたいと思います。
ここまで、ご覧いただきありがとうございました。